年月日 製造
プロセス
FSB 2次
キャッシュ
BSB コア 対応する上位CPU 特徴 パッケージの形状  
初代Celeron
266MHz 1998.4.15

300MHZ 1998.6.8
0.25μ

750万個
66MHz なし / Covington
(コビントン)
Pentium II コスト低減のために、2次キャッシュを省略

インテルの発表によれば、初代Celeronは同クロックのPentium IIよりも約40%程度性能が低下するとのことである

市場での評価は低く、すぐに2次キャッシュを搭載したCeleronの発売をおこなった

S.E.P.P.
(Single Edge Processor Package)
Slot 1
2代目Celeron
300 MHz 1998.8.24
333 MHz 1998.8.24

366 MHz 1999.1.4
400 MHz 1999.1.4

433 MHz 1999.3.22

466 MHz 1999.4.26

500 MHz 1999.8.2

533 MHz 2000.1.4
0.25μ

1900万個
66MHz 128KB
(フルレート)
64bits Mendocino
(メンドシーノ)
Pentium II 300Aはクロックアップ耐性もあり、2次キャッシュがCPUのクロック数と同一であったこともあり(2次キャッシュの容量は大きいがCPUのクロック数の半分でしか動かない同クラスのPentiumIIよりも高い性能を出すことができた)、マニア向けに大好評であった S.E.P.P.
(Single Edge Processor Package)
Slot 1
PPGA
(Plastic Pin Grid Array)
Socket 370
3代目Celeron 566 MHz 2000.3.29
600 MHz 2000.3.29

633 MHz 2000.6.26
667 MHz 2000.6.26
700 MHz 2000.6.26

733 MHz 2000.11.13
766 MHz 2000.11.13
0.18μ 66MHz 128KB
(フルレート)
256bits Coppermine-128K
(カッパーマイン)
Pentium III ストリーミングSIMD拡張命令(SSE)をサポート
2次キャッシュは2代目と同じ容量の128KBであったが、CPUコアとの接続バス(Back Side Bus:BSB)の幅は64bitsから256bitsに拡張されている。

FC-PGA
(Flip Chip Pin Grid Array)
Socket 370

800 MHz 2001.1.3

850 MHz 2001.5.21

900 MHz 2001.7.2

950 MHz 2001.8.31
  1GHz 2001.8.31
1.10 GHz 2001.8.31

100MHz
4代目Celeron
1.20 GHz 2001.10.2
1.30 GHz 2002.1.3
1.40 GHz 2002.5.15
0.13μ 100MHz 256KB   Tualatin Pentium III   FC-PGA2 Socket 370
5代目Celeron 1.70 GHz 2002.5.15
1.80 GHz 2002.6.12
  2 GHz 2002.9.18
0.18μ 400MHz 128KB   Willamette-128K Pentium IV NetBurst
SSE2をサポート
FC-PGA2 Socket 478
0.13μ