コンピュータの歴史的発達に関する参考資料(WEBから自由にダウンロード可能な資料)

コンピュータの要素技術としての半導体技術
  1. 黒田忠広(2009)「半導体技術と産業の課題と展望」『パナソニック技報』Vol.55 No.2,pp.4-9
    http://panasonic.co.jp/ptj/v5502/pdf/0102.pdf
  2. パナソニック(2005)「半導体 -デジタル民生機器を支える半導体ソリューションの追求-」『松下テクニカルジャーナル』Vol.51 No.3(2005年5月号 特集:技術開発30年のあゆみ(2) -ホームアプライアンス分野・デバイス分野-
    http://panasonic.co.jp/ptj/v5103/pdf/p0012.pdf
  3. 西村吉雄(2005)「エレクトロニクス この30年のあゆみ」『松下テクニカルジャーナル』Vol.51 No.2(2005年4月号 特集:技術開発30年のあゆみ(1) -AVCネットワーク分野・FA分野-
    http://panasonic.co.jp/ptj/v5102/pdf/p0001.pdf

コンピュータの歴史年表
  1. IBM「コンピュータの歴史 テクノロジーの足跡」
    http://www.ibm.com/jp/ibm/mugendai/no115/pdf/115m.pdf

  2. IBM「コンピュータの歴史 アプリケーションの足跡」
    http://www.ibm.com/jp/ibm/mugendai/no116/pdf/116m.pdf

  3. 情報処理推進機構(2004)『情報政策総合年表(1950年-2002年):経済産業省を中心に』7頁
    http://www.ipa.go.jp/about/e-book/itphist/pdf/chrono.pdf

  4. 上山清二「コンピュータの歴史(年表)」
    http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/history/history_ct.html

    Computer History of Museum (2006) "Exhibits : Timeline of Computer History 1939-1994"
    http://www.computerhistory.org/timeline/?category=cmptr


メインフレーム・コンピュータの歴史
  1. 岡本行二(2007)「日本の情報システムとコンピュータ利用」『情報処理学会誌』Vol.2 No.1、pp.18-28
    http://www.issj.net/journal/jissj/Vol2_No1/A04V2N1.pdf

  2. 坂本和一(1991)「コンピュータ産業の形成 −− 世界コンピュータ産業史 T:1950年代〜60年代前半」『立命館経済学』第40巻 第3号、pp.1-51
    http://r-cube.ritsumei.ac.jp/bitstream/10367/1329/1/e_40301sakamoto.pdf

  3. 坂本和一(1991)「IC時代のコンピュータ産業 −− 世界コンピュータ産業史 U:1960年代後半」『立命館経済学』第40巻 第4号、pp.44-84
    http://r-cube.ritsumei.ac.jp/bitstream/10367/1328/1/e_40402sakamoto.pdf

  4. 坂本和一(1991)「LSI時代のコンピュータ産業 −−世界コンピュータ産業史 V:1970年代」『立命館経済学』第40巻 第5号、pp.24-77
    http://r-cube.ritsumei.ac.jp/bitstream/10367/1327/1/e_40502sakamoto.pdf

  5. 坂本和一(1992)「超LSI時代のコンピュータ産業(1) −−世界コンピュータ産業史 W:1980年代(その1)」『立命館経済学』第41巻 第2号、pp.1-35
    http://r-cube.ritsumei.ac.jp/bitstream/10367/1325/1/e_41201sakamoto.pdf

  6. 坂本和一(1993)「超LSI時代のコンピュータ産業(2) −−世界コンピュータ産業史 X:1980年代(その2)」『立命館経済学』第42巻 第1号、pp.49-73
    http://r-cube.ritsumei.ac.jp/bitstream/10367/1323/1/e_42103sakamoto.pdf

  7. 花岡菖(2003)「黎明期のコンピュータの発展に関する一考察(1)−−黎明期のコンピュータ事情」関東学院大学『経済系』第215 集、pp.55-70
    http://opac.kanto-gakuin.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_bookview.cgi/U_CHARSET.utf-8/NI00000006/Body/link/215k-hanaoka.pdf

  8. 花岡菖(2003)「黎明期のコンピュータの発展に関する一考察(2)−−MISブーム前後のコンピュータ事情」関東学院大学『経済系』第216 集、pp.72-89
    http://opac.kanto-gakuin.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_bookview.cgi/U_CHARSET.utf-8/NI00000019/Body/link/hanaoka.pdf

  9. 花岡菖(2004)「黎明期のコンピュータの発展に関する一考察(3) −−黎明期における主導概念の変遷」関東学院大学『経済系』第218 集、pp.1-16
    http://opac.kanto-gakuin.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_bookview.cgi/U_CHARSET.utf-8/NI00000035/Body/link/hanaoka.pdf

  10. 山田昭彦(2001)「コンピュータ開発史概要と資料保存状況について:第一世代と第二世代コンピュータを中心に」『国立博物館技術の系統化調査報告』第1集、pp.39-74
    http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/003.pdf

    1 はじめに/2 日本におけるコンピュータの開発/3 真空管コンピュータ/4 パラメトロンコンピュータ/5 トランジスタコンピュータ/6 資料の保存状況
  11. 山田昭彦(2002)「コンピュータ開発史概要と資料保存状況について:第3世代と第3.5世代コンピュータを中心に」『国立博物館技術の系統化調査報告』第2集、pp.7-54
    http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/006.pdf

    1 はじめに/2 海外におけるコンピュータ技術と産業の発展/3 日本におけるコンピュータの開発/4 第3世代以降のコンピュータの保存状況/5 おわりに