佐野研究室(講義資料)

Theory of Technological Innovation

メニュー
  • ホーム
  • 関連WEB

経営技術特論 2013.11.19

2013年11月12日2013経営技術特論, 大学院授業, 授業メモ, 経営技術特論コメント: 0

[前回の授業内容] 経営技術特論 2013.11.12 [今回の授業内容予定] これまでの授業内容の確認 —「CPUのビット数向上」という性能向上の意味 アドレス空間の大きさ(CPUが一度の動作で取り扱い可能 …

もっと見る

経営技術特論 2013.11.12

2013年11月12日2013年度, 2013経営技術特論, 大学院授業, 授業メモ, 経営技術特論コメント: 0

[前回の授業内容] 経営技術特論2013.11.5 [今週の授業での配布予定資料] ゲーム機の製品イノベーションにおける技術戦略論的視点から見た「位置取り」問題3頁以降(あるいは訂正版) 携帯型ゲーム機の任天堂DS vs …

もっと見る

経営技術特論 2013.11.5

2013年11月12日2013年度, 2013経営技術特論, 大学院授業, 授業メモ, 経営技術特論コメント: 0

[先回の授業内容] 経営技術特論 2013.10.28 [今回の授業内容] 「性能向上」重視戦略(「差別化」重視戦略)vs 「互換性維持」重視戦略(「バンドワゴン効果」重視戦略) 先週は、PC用CPUを例に取って、モトロ …

もっと見る

技術戦略論2013.11.8

2013年11月8日2013年度, 技術戦略論, 授業メモコメント: 0

[前回の授業内容] 技術戦略論2013.10.25 [前回の授業内容の復習 — CPUのビット数(CPUが一度に処理可能な情報量)に関する技術革新の持つ意味] 1.CPUが一度の動作で取り扱い可能な対象範囲に …

もっと見る

技術戦略論2013.10.25

2013年11月8日2013年度, 技術戦略論, 授業メモコメント: 0

[前回の授業内容] 技術戦略論2013.10.18 [10.25の授業内容における訂正] ゲーム専用機でCD-ROMを標準サポートしたfirst-moverは、ソニーのプレイステーション(1994/12)ではなく、NEC …

もっと見る

技術戦略論2013.10.18

2013年10月19日2013年度, 技術戦略論, 授業メモコメント: 0

[先週の授業内容]技術戦略論2013.10.11 [来週の授業内容]技術戦略論2013.10.25 [今週の授業内容] 1.「Product Technology/Production Technology」という技術の …

もっと見る

技術戦略論2013.10.11

2013年10月14日2013年度, 技術戦略論, 授業メモコメント: 0

[前回の授業内容]技術戦略論2013.10.4 [次回の授業内容]技術戦略論2013.10.18 [今回の授業内容] 1.アッタ-バックのドミナントデザイン論と差異化戦略・コストリーダーシップ戦略 「製品」開発時期および …

もっと見る

技術戦略論2013.10.4

2013年10月10日2013年度, 技術戦略論, 授業メモコメント: 0

[前回の授業内容]技術戦略論2013.09.27 [次回の授業内容]技術戦略論2013.10.11 [今回の授業内容] アッタ-バックのdominant design論 アッタ-バックは、イノベーション論的視点から市場セ …

もっと見る

技術戦略論2013.09.27

2013年9月27日2013年度, 技術戦略論, 授業メモコメント: 0

[先週の授業内容] 技術戦略論2013.09.20 [今週の授業内容および重要ポイント] 配付資料および授業中に取り上げた資料 シュンペーターのイノベーション論 プロダクト・アウト型製品イノベーション ウォークマンの製品 …

もっと見る

技術戦略論2013.09.20

2013年9月27日技術戦略論, 授業メモコメント: 0

[今週の授業内容] 授業ガイダンス — 今期の授業予定内容 技術戦略に関わる基本的理論(1) —- 先駆者(firsrt-mover)/後発者(follower)の区別基準の多様性 基準1 &#8 …

もっと見る

情報公共論 2013.07.23

2013年7月23日情報公共論, 授業メモコメント: 0

最終授業 [先週の授業内容] 情報公共論 2013.07.16 [配布資料] 1.使用許諾契約書 (1) Apple iOSソフトウェア使用許諾契約(Apple iOS Software License Agreemen …

もっと見る

経営技術論 2013.07.05

2013年7月23日2013経営技術論, 授業メモ, 経営技術論コメント: 0

[先週の授業内容] 経営技術論 2013.06.28 [今週の授業内容] A.今週の授業内容 1.先週の授業に関するパスワード付き補足資料 2.「dominant design成立後に、製品イノベーションが下火になるのは …

もっと見る

情報公共論 2013.07.09

2013年7月16日情報公共論, 授業メモコメント: 0

[先週の授業内容] 情報公共論 2013.07.02 [配布資料] 1.「コロッケに偽ミンチ — 北海道の業者が加ト吉に納入、生協が全国販売」『朝日新聞』2007年6月20日朝刊 2.「偽ミンチ &#8212 …

もっと見る

情報公共論 2013.07.16

2013年7月16日情報公共論, 授業メモコメント: 0

[先週の授業内容] 情報公共論 2013.07.09 [配布資料] 1.「ソースコードの公開」を軸としたソフトウェア分類 2.「改変の自由」を軸としたソフトウェア分類 3.「著作権」を軸としたソフトウェア分類 OSS(O …

もっと見る

情報公共論 2013.07.02

2013年6月26日情報公共論, 授業メモコメント: 0

[先週の授業内容] 情報公共論 2013.06.25 [配布資料] 1. 2. [今週の授業内容] 1.先週の復習と新しい事例 「本歌取り」 参考URL kotobank>本歌取りとは http://kotoban …

もっと見る

情報公共論 2013.06.25

2013年6月26日情報公共論, 授業メモコメント: 0

[先週の授業内容] 情報公共論 2013.06.18 [配布資料] 1.丸尾弘志(2011)「アップルvsサムスン電子-GALAXYは果たして「模倣」なのか」『日経デザイン』2011年09月号,pp42-48 2.丸尾弘 …

もっと見る

経営技術論2013.6.28

2013年6月23日2013経営技術論, 授業メモ, 経営技術論コメント: 0

[前回の授業内容] 経営技術論 2013.06.21 [今回の授業内容] A.先週の授業内容の確認と追加 1.先週の授業に関するパスワード付き補足資料 明治維新後の日本橋の風景を描いた歌川芳虎虎(1870:明治3年)「東 …

もっと見る

経営技術論2013.6.21

2013年6月22日2013経営技術論, 授業メモ, 経営技術論コメント: 0

[先週の授業内容] 経営技術論 2013.06.14 [今週の授業内容] ポイント1.「dominant design成立前に、製品イノベーションが盛んにおこなわれるのはなぜなのか?」「市場で支配的(dominant)な …

もっと見る

経営技術特論2013.06.18

2013年6月18日2013経営技術特論, 大学院授業, 授業メモ, 経営技術特論コメント: 0

[先週の授業内容] 経営技術特論2013.06.11 [今週の授業内容] キーボード配列および自転車におけるdominant product design(dominant design)の歴史的不変性 新規顧客に関する …

もっと見る

経営技術論 2013.6.14

2013年6月14日授業メモ, 経営技術論コメント: 0

[先週の授業内容] 経営技術論 2013.06.07(準備中) [今週の授業内容] 携帯音楽機器製品の歴史的変化を例に取った<Needs-Wantsの相対的区別>と<Product-Seeds>の相関 —- …

もっと見る

情報公共論 2013.06.18

2013年6月11日情報公共論, 授業メモコメント: 0

[先週の授業内容] 情報公共論 2013.06.11 [配布資料] 1. 2. [今週の授業内容] [さらに進んで調べるための参考資料] TPPと著作権 「「古典」格安販売に暗雲?、著作権延長、TPP交渉で浮上、作品数影 …

もっと見る

情報公共論 2013.06.11

2013年6月11日情報公共論, 授業メモ, 著作権コメント: 0

[先週の授業内容] 情報公共論 2013.06.04 [配布資料] 1.まねきTVに対する知的財産高等裁判所の判決「平成23年(ネ)第10009号 著作権侵害差し止め等請求控訴事件」 第1審・東京地方裁判所平成19年(ワ …

もっと見る

経営技術特論2013.06.04

2013年6月4日2013経営技術特論, ロックイン, 大学院授業, 経営技術特論コメント: 0

授業内容 ベータ型VCR、VHS型CRというVTR製品のシステム性に基づく製品競争力の差異 テレビ放送というコンテンツ、海外旅行先・子供の運動会や演芸会というコンテンツ、1/2インチ幅のテープ製造設備などに関しては、両者 …

もっと見る

経営技術特論2013.05.28

2013年5月29日2013年度, 授業メモコメント: 0

先週の復習 ライベンシュタインおよびロルフスのバンドワゴン効果論 FAXに関する製品イノベーションとその社会的普及 — 北米におけるFAX製品の世代別普及 今週の内容 音楽ソフト種類別生産金額の歴史的推移19 …

もっと見る

情報公共論 2013.06.04

2013年5月29日2013年度, 情報公共論, 授業メモコメント: 0

[参考資料] 1.今週のミニテストの内容 問1 Wowowやスターチャンネルのようなテレビ放送は、公共経済学的にはどのようなgoodsとして位置づけられるのか?下記の内で該当する番号を書きなさい。 1. private …

もっと見る

情報公共論 2013.05.28

2013年5月28日2013年度, 情報公共論, 授業メモコメント: 0

[先週の授業内容] 情報公共論 2013.05.21 授業メモ [今週の授業内容] NHKの地上波デジタル放送の「公共的経済学」的性格に関するポイント NHKの地上波デジタル放送はどのような意味においてnon-rival …

もっと見る

情報公共論 2013.05.21

2013年5月28日2013年度, 情報公共論, 授業メモコメント: 0

[先週の授業内容] 情報公共論 2013.05.14 授業メモ [今週の授業内容] A.「公共的経済学」的視点からの考察のポイント exculableなgoodsの場合には、利用者から利用料金(利用の対価)を徴収すること …

もっと見る

情報公共論 2013.05.21

2013年5月21日2013年度, 情報公共論, 授業メモコメント: 0

[前回の授業内容]情報公共論 2013.05.14 [今週の授業内容] 1.地上波デジタル放送の「公共財性」問題 「どのような意味において、地上波デジタル放送は公共財であるのか?」という問題は、下記の2つの問題としてそれ …

もっと見る

情報公共論 2013.05.14

2013年5月14日情報公共論, 授業メモコメント: 0

[先週の授業内容]情報公共論 2013.05.07 [今週の授業内容] 1.情報財に関する「所有」問題 1)情報財を私有財とすることの意味(「勝手に利用させない」ことのメリット) 「コモンズの悲劇」(利用料金を払わずに自 …

もっと見る

保護中: 情報公共論 2013.05.14 参考資料

2013年5月14日授業メモコメント: 0

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

もっと見る

経営技術論2013.04.26

2013年5月10日2013年度, 授業メモ, 経営技術論コメント: 0

[本日の配付資料] 『2013年度経営技術の授業理解を助けるためのメモ』part2 pp.1-10[A3-5枚] https://www.sanosemi.com/lecture/wp-content/uploads/2 …

もっと見る

教養演習A 2013.05.08

2013年5月9日2013年度, 2013教養演習A, 授業メモ, 教養演習Aコメント: 0

[前週の授業内容] 教養演習A 2013.05.01 [授業中に取り上げたキーワードおよび関連WEBページ] 経験曲線(Experience Curve) 野村総合研究所(2008)「経験曲線」『経営用語の基礎知識」第3 …

もっと見る

情報公共論 2013.05.07

2013年5月7日情報公共論, 授業メモコメント: 0

[授業中に配布した資料] 1. Gates,Bill(1976), “AN Open Letter to Hobbyists” http://en.wikipedia.org/wiki/File: …

もっと見る

情報公共論 2013.04.30

2013年4月30日情報公共論, 授業メモコメント: 0

今回の授業内容 — コンピュータ用ソフトウェアの著作権性 1.前回の続きと補足 (1) オブジェクト・コード(バイナリー・コード)=実行プログラムの作成形態 — ソースコードのオブジェクトコードへ …

もっと見る

教養演習A 2013.05.01

2013年4月26日2013教養演習A, 授業メモ, 教養演習Aコメント: 2

[先週の授業内容の復習と補足] 1.「画素数」視点から見た製品イノベーション 技術的性能としては、画素数が大きいほうが性能がより高い。 ex.1 ケータイ ケータイ内蔵のカメラは、「30万画素のカメラ」から「200万画素 …

もっと見る

経営技術特論2013.04.23

2013年4月25日2013経営技術特論, 大学院授業, 授業メモ, 経営技術特論コメント: 0

今回の授業内容 明治大学で利用可能な有料データベース 外部データベース 日本法総合データベースLexisNexis AS ONE 判例、法令、文献情報、立法情報(制定改正レポート、パブリックコメントなど)、行政情報(行政 …

もっと見る

情報公共論 2013.04.23

2013年4月23日情報公共論, 授業メモコメント: 0

今回の授業内容 — コンピュータ関連の基本的知識の確認 (1) コンピュータの分類 「相対的性能、価格、大きさによる分類」と「作業主体、作業内容による分類」の区別と連関に関する議論、コンピュータに関する急速な …

もっと見る

経営技術論2013.04.19

2013年4月19日授業メモ, 経営技術論コメント: 0

[本日の配付資料] 『2013年度経営技術の授業理解を助けるためのメモ』pp.1-10[A3-5枚] https://www.sanosemi.com/lecture/wp-content/uploads/2013/04 …

もっと見る

経営技術論2013.04.12

2013年4月19日授業メモ, 経営技術論コメント: 1

[本日の配付資料] 『イノベーションを理解するための視点』[A3-1枚] https://www.sanosemi.com/lecture/wp-content/uploads/2013/04/d78cff049c30b …

もっと見る

教養演習A 2013.04.24

2013年4月17日2013年度, 2013教養演習A, フェアユース, 授業メモ, 教養演習A, 著作権コメント: 1

[前回の授業内容]教養演習A 2013.04.24   [先週のミニ知識の復習] 過去に存在したWebページに対する閲覧ニーズに対応したサービス ウェブ魚拓 Internet Archive 著作権に関するフェアユース規 …

もっと見る

教養演習A 2013.04.17

2013年4月17日2013年度, 2013教養演習A, 授業メモ, 教養演習Aコメント: 1

[先週の授業内容および理解しておいてほしいこと] イノベーションに関する基礎的知識 製品に関するイノベーション 製品の製造プロセスに関するイノベーション ビジネスに関するイノベーション イノベーションによって得られる収益 …

もっと見る

情報公共論2013.04.16

2013年4月17日情報公共論, 授業メモ, 社保庁, 電子政府, 電子自治体コメント: 0

今回の授業内容 授業ガイダンス Open Source Software vs Closed Source Software 公共的情報財 vs 私的情報財 — 著作権という知的財産権に基づく情報財の多様性 …

もっと見る

経営技術特論2013.04.16

2013年4月16日2013経営技術特論, 大学院授業, 授業メモ, 経営技術特論コメント: 0

今回の授業内容 産業のあり方の歴史的変化--「家電製品・コンピュータ製品・工作機械などの20世紀における製品イノベーション」 メカニクス製品 メカトロニクス製品、エレクトロニクス製品 メカソフトロニクス製品、ソフトロニク …

もっと見る

投稿ナビゲーション

« Prev 1 … 3 4 5
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

  • カテゴリー

    • 2013年度
    • 2013教養演習A
    • 2013経営技術特論
    • 2013経営技術論
    • 2014年度
    • 2014情報公共論
    • 2014技術戦略論
    • 2014教養演習A
    • 2014経営技術論
    • 2015年度
    • 2015情報公共論
    • 2015技術戦略論
    • 2015教養演習A
    • 2015経営技術論
    • 2016年度
    • 2016情報公共論
    • 2016技術戦略論
    • 2016教養演習A
    • 2016経営技術論
    • 2017基礎専門演習
    • 2017情報公共論
    • 2018日本科学史学会シンポジウム
    • 2018経営技術特論
    • NHK
    • イノベーション論
    • ウエアラブル端末
    • ウォークマン
    • オープンデータ
    • ゲーム専用機
    • フェアユース
    • ロックイン
    • 互換性問題
    • 公共経済学
    • 原発ロボ
    • 基礎専門演習
    • 大学院授業
    • 学習用課題
    • 情報公共論
    • 技術戦略論
    • 技術的対応の多様性-技術選択論
    • 技術論の基礎
    • 授業メモ
    • 授業課題
    • 携帯音楽機器
    • 放送
    • 教育マネジメント
    • 教養演習A
    • 社保庁
    • 素材に関するイノベーション
    • 経営技術特論
    • 経営技術論
    • 経路依存性
    • 統計データ
    • 著作権
    • 著作権保護期間延長
    • 製品技術vs生産技術
    • 製品的対応の多様性-製品選択論
    • 資料紹介
    • 電子政府
    • 電子自治体
    • 電気自動車

佐野研究室(講義資料) © 2022

Theme by WP Puzzle

➤