2005年に発売開始された『脳を鍛える大人のDSトレーニング』(2005/05/19)、『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』(2005/12/29)は、2015年9月末までの累計販売本数がそれぞれ 1,901万本(4位)、 1,488万本(7位)というように、どちらも任天堂がニンテンドーDS用に販売したソフトのベスト10に入る売り上げをあげている。
これらのソフトは、どちらもニンテンドーDSで搭載された新機能を利用した新ジャンルのソフトウェアである。
[考察してみよう]
『脳を鍛える大人のDSトレーニング』、『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』というproduct innovationは、「needs-oriented」(ニーズ主導的)、「seeds-oriented」(シーズ主導的)、「needs=seeds co-oriented」(ニーズ=シーズ協働的)のどのタイプに分類するのが最も適切か?
needsの意味をusefulness(有用性)、wants(欲求)、demand(需要)の3種類に区分するとともに、seedsの意味をtechnology(技術)、parts/module(部品・モジュール)、product(製品)の3種類に区分した上で、わかりやすく説明しなさい。
needsの意味をusefulness(有用性)、wants(欲求)、demand(需要)の3種類に区分するとともに、seedsの意味をtechnology(技術)、parts/module(部品・モジュール)、product(製品)の3種類に区分した上で、わかりやすく説明しなさい。
「手書き文字認識」機能を利用したゲーム | ||||||
【漢字書取】 | 【漢字合成】 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
カナの文字を漢字で書く | 漢字のパーツを組み合わせた漢字を書く | |||||
【日付計算】 | 【四字熟語】 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
曜日を漢字で書く | 四字熟語を完成させる | |||||
【聖徳太子】 | 【音読差分】 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
読み上げられた3文字の単語を聞き取り、ひらがなで書く | 画面に順次表示される二つの文章の違っている箇所の漢字を書く | |||||
「音声認識」機能を利用したゲーム | ||||||
【後出勝負】 | ||||||
![]() |
||||||
画面に表示される「グー・チョキ・パー」の絵を見ながら、条件に合わせて「グー」「チョキ」「パー」を音声で答える |
[図の出典]