教養演習A 2013.04.17

[先週の授業内容および理解しておいてほしいこと]
  1. イノベーションに関する基礎的知識
    製品に関するイノベーション
    製品の製造プロセスに関するイノベーション
    ビジネスに関するイノベーション

  2. イノベーションによって得られる収益の長期的持続
    模倣困難性の極大化 —- 市場における先行者の優位性
    知的財産権による法的保護の利用

  3. イノベーションの主導的要因に関する伝統的議論
    イノベーションに関わる主要な二つの要因としてのニーズとシーズ

[本日の授業内容]
  1. ゼミ生のホリさんによるミニ発表--- インターネットというイノベーション
  2. インターネットに関わるneedsとseeds
    先行して存在していたニーズ

    「情報伝達」ニーズ
    「情報共有」ニーズ
    先行して存在していたシーズ

    「有線電信」技術
    「コンピュータ」技術

  3. 「情報伝達」ニーズに対応したイノベーションの歴史
    「文字」情報の伝達に関するイノベーション:有線電信→無線電信→電子メール
    「音声」情報の伝達に関するイノベーション:有線電話→無線電話(携帯電話)→インターネット電話(IP電話、skype、Lineなど)
    「画像」情報の伝達に関するイノベーション:FAX→電子メールの添付ファイル→クラウドサービスの利用

  4. 現行インターネットに至る段階的な発展
    1. 「複数ユーザーによる大型計算機の共有」としての個別的ネットワーク[ex.1960年代のTSS=Time-sharing System]
          ↓
    2. inter-networkとしてのinternet[個別的Networkの相互的連結としてのnetwork、ARPANET]    ↓
    3. 通信プロトコルとしてのTCP/IPの採用(1983)    ↓
    4. WWW[World Wide Web]の発明(1990)

[調べてみよう]

課題1.ARPANETは、「核攻撃に耐える指揮統制システムを作るために始まった」という主張を展開しているサイトを調べるとともに、そうした主張を批判しているサイトも調べなさい。
そしてどちらの主張がより正しいと考えられるのかを述べなさい。

[次回の授業内容]教養演習A 2013.04.24

カテゴリー: 未分類 パーマリンク