教養演習A 2013.04.24

 
[先週のミニ知識の復習]
  1. 過去に存在したWebページに対する閲覧ニーズに対応したサービス
  2. 著作権に関するフェアユース規定とイノベーション
    「なぜ日本ではGoogleが提供したようなサービスを提供できなかったのか?」というような議論との関連でフェアユース規定が論じられている。
  3. Googleの検索サービスを利用して、特定のサイト内のデータを検索する方法
    sanosemi.comの中にあるFAXに関するデータを検索する際には、下記のように入力してください。

    FAX site:sanosemi.com

    そうすると下記のような表示が出てきます。

    [PDF]北米におけるFAX製品の世代別普及
    www.sanosemi.com/biztech/document/FAX01.pdf
    ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat – クイック ビュー
    1902 年に有線電送写真技術(FAX)が実用化され、世界各地の新聞社によって利用されるようになる —- 利用者は新聞社に限定され、ネットワークはそれ以上の広がりを見せなかった。「文字」による情報伝達技術としては、電報に対する. 技術的優位性が低かっ …

    [PDF] アッターバックのドミナント・デザイン論
    www.sanosemi.com/biztech/document/dominant-design-ver3-3.pdf
    ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat – クイック ビュー
    7. (1) スイッチング・コスト. (2) 経路依存性 — 製品を取り巻く環境の歴史的規定性. (3) バンドワゴン効果 a. ネットワーク外部性に関わるバンドワゴン効果. FAX. Product Innovation. G4 FAX. G3 FAX b. 補完財に関わるバンドワゴン効果. CD CD. 12. CD-ROM …

    [PDF] ライベンシュタインおよびロルフスのバンドワゴン効果論
    www.sanosemi.com/biztech/document/bandwagon2011.pdf
    ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat – クイック ビュー
    すなわち、電話網や FAX 網のように一種類の製品. (サービス)で自己完結しており、便益の …. 第1世代および第2世代の FAX は、異なるメーカー間あるいは異なる機種間での互換性がなく、FAX のやり取りをすることができ. なかった。すなわち異なるメーカー間 …

[先週のミニ知識に関連して、下記のことを調べたり、確認したりしてみよう]
  1. 上記二つのサービスの特徴的違いはどこにあるのかをわかりやすく説明してみよう。
  2. なぜ「ウェブ魚拓」のサーバーがアメリカに置かれているのかを調べてみよう。
  3. 上記以外の類似のサービスにどのようなものがあるのか調べてみよう。
  4. 上記のようなサービスの実施に際しては、著作権法との関連が問題になる。日米ではどのような違いがあるのかを、フェアユース規定との関連で調べてみよう。
  5. 米国ではフェアユース規定が存在したが日本では存在しなかったことがGoogleの検索サービス事業の成功とどのように関連しているのかを自分でわかりやすく説明してみよう。
  6. 法的規定とイノベーションの連関に関して、フェアユース規定以外にどのようなものがあるのかを調べてみよう。
[本日の授業内容]
ゼミ生による3分間発表とそれに関する質疑応答、教員によるコメント

  1. HORI Yoshihiro
  2. SANDA Kentarou
  3. YAMASHITA Kazutaka
  4. INAGAKI Kaoru(欠席)

    残念ながら、予定のゼミ生発表ができなかったので、来週の5月1日に「自分が面白いと思ったことや興味があることに関して、経営学部生的視点から発表をおこなう」こととした。

[時間に余裕があればおこなう本日の授業内容]
  1. イノベーション関連の理論的用語としてのnecessity,usefulness,wants,demenadの区別と連関
    Demand形成の構造に関するNecessity/Usefulness-Wants-Demand図式— Productに関するTechnology-Function-Performance論、および、Cost-Benefit論からの考察 —-

    ニーズを構成する4つのファクター

    1.「客観的存在としての必要性/有用性」
    2.「必要性/有用性に関する認識」
    3.「欲求」
    4.「需要」

[次回の授業内容]教養演習A 2013.05.01

カテゴリー: 未分類 パーマリンク