佐野講義メモ
Theory of Technological Innovation
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 本サイト紹介
  • 関連WEB
← 情報公共論 2013.06.04
経営技術特論2013.06.04 →

経営技術特論2013.05.28

投稿日: 2013年5月29日 作成者: sano

先週の復習

  1. ライベンシュタインおよびロルフスのバンドワゴン効果論
  2. FAXに関する製品イノベーションとその社会的普及 — 北米におけるFAX製品の世代別普及

今週の内容

  1. 音楽ソフト種類別生産金額の歴史的推移1956-2008
  2. 携帯音楽プレーヤーの製品イノベーションに関わるメディア技術の歴史的発展
  3. VTR(Video Tape Recorder)をめぐる技術的方式と製品間競争

来週の予定—今週の授業の論じ忘れたこと

  1. VTRのβIIとVHSの競争は1970年代と1980年代はかなり異なったものとなっている。それはどういう意味においてであるのか?
カテゴリー: 未分類 パーマリンク
← 情報公共論 2013.06.04
経営技術特論2013.06.04 →
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
  • 最新の投稿

    • 表示装置に関するイノベーション
    • NHKと技術革新
    • 市場形成初期におけるProduct designの多様性
    • 放送法の2010年12月3日付けの改正
    • 放送法の規定とNHK - 放送と通信の法的差異
  • カテゴリー

    • core technology
    • NHK
    • PC
    • Product design
    • Product Technology
    • Production Technology
    • seeds vs needs
    • SONY
    • アーケードゲーム
    • ウエアラブル端末
    • ウォークマン
    • コンピュータ
    • タイトー
    • 事例分析
    • 互換性
    • 公共性
    • 家庭用ゲーム専用機
    • 放送
    • 新結合
    • 未分類
    • 理論的分析
    • 表示装置
    • 製品セグメント
    • 重要-家庭用ゲーム機
  • アーカイブ

    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2017年10月
    • 2017年7月
    • 2017年4月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
佐野講義メモ
Proudly powered by WordPress.